発達障害の大人
近所の公園のユキヤナギです。 桜満開になりましたが私は桜の咲く前に生垣に咲くユキヤナギが気になっていました。 昨年の3月30日に桜の写真とともにブログをはじめて1年です。そんなに書いていないけど。 桜が老木になったのか公園の桜がほとんど切られ…
コロナワクチン3回目を金曜に打ちました。医院のスタッフが順番に打ち始めて接種券も届いたし仕事で老人ホームへ行くし旦那は基礎疾患持ちなので打たない理由のほうが弱い私。風邪もあんまりひかないのに疑似インフルエンザは本当に嫌なんだけど月曜日の仕…
スパイダーマンの映画を週末に娘が観に行ってきた。これで終わり?のようだが私はあまりこのシリーズに興味ないので(>_<)よくわからないのだけど過去のスパイダーマン全員出てきたそうで面白かったらしい。 スパイダーマンは過去作品は幾度となくレンタルし…
今週のお題「買ってよかった2021」 昨年を振り返って今週のお題で書いてみます。 とはいえミニマリストではないけど、どうにかして持ち物を減らしたい私。洋服の購入枚数はずいぶん減ったし靴下の5足千円などのまとめ買いはしないようにしている。1足傷ん…
昨日、義母ムスのスペシャル番組でしたね。 実ムス?の娘も私も大好きなドラマ。 マンガも読みました。ドラマなんだけどマンガはギャグマンガ仕立てなんですよね。 でも最後は泣ける終わり方でした。 娘とはテレビドラマや映画の話ならはずみます。今日は緊…
とりあえず無事、年越ししました。 年末は全く更新できず。 昨年を振り返ると 要約筆記講座を5月から半年ちょっと完走しました。でもこれからが大変。合格率2~30%の認定試験が2月にあります。落っこちても市の要約筆記の仕事はできるらしいけどサーク…
愛着障害という言葉を知り、発達障害と似た症状を呈することや発達障害ではなさそうだけど自分にある違和感についての糸口になるかと思い読んでみました。 先にこの本を読みました。 愛着障害 子ども時代を引きずる人々 (光文社新書) [ 岡田尊司 ]価格: 94…
テレビは選挙の番組ばかりで退屈だ。関心ないわけじゃないけど全局が同じ事しなくてもいいのにといつも思う。私だけじゃないよね。 ちゃんと投票はしました。娘はやっぱり行かず。近くのショッピングモールの期日前投票が大混雑だった。前より関心が高いのか…
今日は人権学習で発達障害について幼稚園の保護者さんと勉強。講師は特別支援教育などに携わってこられた元小学校の教員(最終は校長先生) 今回、初めてタイトルのニューロダイバシティー(ダイバーシティ)という考え方を教えていただいた。ダイバシティと…
私が過去読んできたのは発達障害、子育て、コーチング、心理学など。子どもが生まれてから読んだのはその手が多い。娯楽としては東野圭吾さんは読みやすいミステリーだし医療ものも好きでバチスタのシリーズも好き。子育てハッピーアドバイスシリーズは障害…
私はすでにキャッシュレスをかなり活用しているおばさんだと思う。管理が複雑になる懸念はあるが財布が重たい長財布からミニ財布に変身。カードケースは別に持っているけど重量はかなり減った。歳とったら管理できないので少しづつフェードアウトしないとい…
叔母が亡くなって1年過ぎたところだが夫の父親の兄の妻にあたる人が亡くなった。調べても叔父叔母の配偶者という名称は見つからなかった。隣に住んでいたから私たち夫婦が葬儀を欠席するわけにもいかず職場には迷惑をかけて休まざるおえなかった。 歯科衛生…
障害者の親としてきょうだいとして本人にとって何が大切なのか考えると楽しく過ごしてもらいたい。障害があるから~できない。とあきらめることは多いだろう。でも障害があるから~してはいけない。ということは一つもないのだ。 障害があると、どうしても不…
今日は元AKBのラーメン店主の誹謗中傷についての報道が何回もあった。そりゃあ妬まれるだろうね。元アイドルで今は実業家、人がうらやむパーツを何種類も持っている。 芸能人や著名人は話題になるだけ何かが秀でていて話題になれるんだから妬まれるネタはた…
やっとこの本を読みました。というか辛くて読み飛ばしました。こういう文章はとても私には合わないというか。概要がわかったのでいいかと(>_<) よく自閉症児の特徴で生まれた時からあまり手がかからず少し成長すると変わった子だと言われた。というパターン…
今日は娘が一人でワクチン接種に行った。 コミュニケーションの難しい娘は病院は小さいときからハードルが高かった。おなか痛いと言えば「どんな痛さ?」と聞かれる。ズキズキとかチクチクとか擬態語で表現しなければならない。かわりに私が言うので「本人に…
娘はランダムに週2~3日自立訓練に通っている。本当は週5日を目標としているが半年通って達成したことは一度もない。カメハメハの子どものごとく雨が降ったらかなりの確率で休み。今日はもちろん雨なので休んだけどまだ起きません。大体12時までには出…
自分の人生ではじめて頑張ったことをほめられた認められたと感じたのはいつだろうか。私は夏休みの水泳教室に入ってまったく泳げなかったのが夏の終わりのテストでは25メートルまで泳げたときかな?たいそうほめられたし、はじめての成功体験(努力した結…
息子が帰省している。(自粛しろと思われるかもしれないけど許してださい)なんせコロナのおかげで出張でこちらに来た時に一泊するくらいで連泊はこの1年半近くなかったのだ。息子は一人暮らしをして主夫力が増してきた。誰もがやりたくないところの掃除が…
以前から気になっていた。林真理子さんの小説8050を読んだ。今、8050が社会問題になっている。最新刊なので元官僚がひきこもりの息子を殺害した実際にあった事件なども内容に盛り込まれている。あまり書いたらネタバレになるがこのひきこもりの青年…
普通という言葉の基準がわからない。最近とても思う。 普通の人生、普通に結婚して家族を作って普通の生活ができるのが幸せ??? だれが作った普通なんだろう。老後2000万円問題のモデルが年収平均で専業主婦の夫婦が普通なのでそれで計算。家族だと4人…
娘が高校卒業後にB型作業所に通うことになって福祉課から計画相談を教えてもらった。計画相談事業所というものがあり福祉サービスを使うにあたってわかりにくい手続きをサポートしてくれたり経過を見ていくなかで定期的にモニタリングがありより適している…
高校時代からの私の親友であるが20歳ごろから難聴になり30歳ごろから弱視のような状態になってしまった。それが昨年の12月に腎臓透析をすることとなった。中学生のころに腎炎になりずっと病気とは付き合ってきたがとうとう腎臓が悲鳴をあげてしまった…
♪南の国の王様のカメハメハ♪ の歌って知ってますか?昔、おかあさんといっしょでよく聞いた覚えがある。調べたところ大王も妻も子どもも全員がカメハメハという名前という歌詞だった。子どものカメハメハは♪学校嫌いな子どもらでで風が吹いたら遅刻して雨が…
発達障害の女子として特性と絡む身だしなみの問題について。 しつけ、身だしなみは人間は見た目がとても重要な要素であるからとても気になる。 まず、娘はあいさつ返事ができないのでそれだけで印象が悪い。そして食べ方や仕草に女性らしさがないとかなりの…
娘は自分の好まない音を聞くとあからさまに耳をふさいで不快な顔をすることがある。最初の作業所では人数が多かったので声高にしゃべる子もいるようで不快感をあらわにしていた。そこでイヤーマフを試してみることにした。 イヤーマフで落ち着くのは聴覚過敏…
娘はあいさつや返事が苦手だ。というか会話全般が苦手だけど。病院でどんな痛み?とか抽象的なことをきかれてもズキズキとかそういう表現もできない。小学生の時はあまりにあいさつ返事ができないので仕方なく私がすることが多くこれは良くないと思いながら…
ここまで娘と私の成育歴や環境について振り返ってきました。今頃ですが20歳(もうすぐ21歳)になる娘の現状を書いていませんでした。 通信制高校卒業後、B型作業所を2件その間にグループホームにに入居して退去して今は家におりまして。作業所はあきら…